基幹講座
生命環境適応性解析学分野

岩崎 渉 教授 博士(科学)
その他の所属先: 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻・理学部生物情報科学科・メディカル情報生命専攻・大気海洋研究所・定量生命科学研究所・微生物科学イノベーション連携研究機構 兼務教授
Theme
進化生態情報学・バイオインフォマティクス
Keyword
ゲノム・生命システム進化、微生物生態、環境DNA
研究者紹介
岩崎はもともと、東京大学理学部生物化学科で実験生物学(分子生物学・構造生物学)を学び、特に、タンパク質の翻訳が正確に行われるメカニズムを研究しました。
ミクロレベルの生命科学研究を学んだあと、大学院では一転し、これからの生物学ではゲノムデータをはじめとした大規模データの解析やバイオインフォマティクス技術が鍵となると考えて専門分野を変更し、東京大学大学院新領域創成科学研究科情報生命科学専攻へ進学しました。ゲノム進化解析のための情報技術の開発や、複雑で精巧な生命システムがどうして進化できたのかという生命進化の大きな謎に関する研究を行い、博士号を取得し、助教を務めました。
その後、フィールド研究・マクロ生物学を得意とする東京大学大気海洋研究所で講師を務め、微生物や環境DNAなど、未知のフィールドへと研究テーマを広げてきました。
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻准教授を経て、現在は、先端生命科学専攻にて、これまでに学んできたバイオインフォマティクス・生物学実験・フィールドサンプリングの3つのアプローチを組みあわせ、柔軟な発想で生物学の未開拓領域を切り開くことを目指した研究を一貫して行っています。
研究やプロフィールの詳細については、岩崎研究室ウェブページや岩崎個人ウェブページをご覧ください。
研究者略歴
2001年 | 筑波大学附属駒場高等学校 卒業 |
---|---|
2005年 | 東京大学 理学部 生物化学科 卒業/東京大学 理学部 生物情報科学学部教育特別プログラム 修了 |
2007年 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻 修士課程 修了 |
2009年 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻 博士後期課程 修了、博士(科学) |
2009年 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻 助教 |
2011年 | 東京大学 大気海洋研究所 地球表層圏変動研究センター 生物遺伝子変動分野 講師 |
2014年 | 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 准教授 |
2021年 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 教授 |
(東京大学 大学院理学系研究科生物科学専攻、理学部生物情報科学科、大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻、大気海洋研究所、定量生命科学研究所、微生物科学イノベーション連携研究機構 兼務教授) |