EN
分野・教員一覧
兼担分野
先端海洋生命科学分野

新里 宙也 准教授 Ph.D. (Biochemistry)

その他の所属先: 大気海洋研究所
Theme

サンゴ礁ゲノム科学

Keyword

ゲノミクス、サンゴ礁、海洋生態系、共生

Message

地球上で最も多種多様豊かな地域の一つ、サンゴ礁。多種多様な生命は、どのように進化し、そして支え合って生きているのでしょうか。この複雑な生命システムを統合的に理解するための研究を行っています。

研究者紹介

サンゴ礁は、地球上で最も生物多様性が高い海洋生態系の一つです。その基盤となっているのが、刺胞動物の造礁サンゴです。サンゴや、その細胞内共生藻である褐虫藻の全ゲノム情報を活用し、サンゴや褐虫藻のゲノムに見られるユニークな特徴の特定や、環境変化に対するサンゴの遺伝子発現応答、過去の環境変動へのサンゴの適応進化、サンゴと褐虫藻の共生メカニズムの分子基盤など、サンゴ礁生態系を理解するための研究を包括的に推進しています。ゲノム科学的な基礎研究に加え、集団ゲノム解析や環境DNA解析など、サンゴ礁の保全・再生に繋がる調査研究や技術開発も行なっています。

  • 世界で初めてゲノムが解読されたサンゴ、Acropora digitifera.

  • サンゴのポリプと共生する褐虫藻

研究者略歴

2001年  京都大学 農学部 生物生産科学科卒業
2003年  京都大学 大学院農学研究科 応用生物科学専攻 修士課程修了
2008年  School of Pharmacy and Molecular Sciences, James Cook University, Australia. Ph. D. (Biochemistry)取得
2008年  (独)沖縄科学技術研究基盤整備機構 マリンゲノミックスユニット 技術員
2009年 (独)沖縄科学技術研究基盤整備機構 マリンゲノミックスユニット 研究員
2012年  沖縄科学技術大学院大学 マリンゲノミックスユニット グループリーダー
2017年  東京大学 大気海洋研究所 海洋生命科学部門 准教授