連携講座
がん先端生命科学分野
Theme
腫瘍免疫学
Keyword
がんワクチン療法、CAR-T細胞療法、TCR-T細胞療法
研究者紹介
新型コロナワクチンの開発においてmRNAワクチンが大成功しましたが、がんワクチン療法はこれまで承認されたものはなく、現在世界中で競争になっています。CART細胞療法やTCR-T細胞療法といったT細胞療法の臨床開発においては、米国、中国、欧州に大きく後れを取っていますが、固形がんでは有効性を示せたものがなく、これも世界中で競争になっています。一方で、CAR/TCR-T細胞療法は、高額、煩雑、安全性への懸念など多くの問題を抱えており、日本では臨床試験の数も少なく、まったく普及していません。当研究室は、固形がんを幅広くカバーする10種類の共通がん抗原を選定しました。それらの共通がん抗原を混ぜ合わせたがんmRNAワクチン療法の開発、それらの共通がん抗原を標的とする複数のCARやTCRを一過性にT細胞に発現させ投与する、低コストで簡便、かつ安全なT細胞療法の開発を行っています。それらを実現し、すべてのがん患者に再発予防法と治療法を提供することを目指しています。
研究者略歴
1992年 | 熊本大学医学部卒業 熊本大学医学部外科学第2講座入局 |
---|---|
1994年 | 国立がんセンター東病院肝胆膵外科レジデント |
2000年 | 日本学術振興会特別研究員DC2 |
2001年 | 熊本大学大学院医学研究科外科系修了 医学博士 |
2001年 | 日本学術振興会特別研究員PD |
2001年 | 熊本大学大学院医学研究科免疫識別学講座助手 |
2005年 | 国立がんセンター東病院臨床開発センターがん治療開発部機能再生室長 |
2009年 | 東京理科大学大学院生命科学研究科客員准教授 |
2012年 | 国立がん研究センター東病院臨床開発センター免疫療法開発分野長 |
2013年 | 熊本大学大学院医学教育部客員教授 |
2013年 | 東京理科大学大学院生命科学研究科客員教授 |
2013年 | 国立がん研究センター早期・探索臨床研究センター免疫療法開発分野長 |
2015年 | 国立がん研究センター先端医療開発センター免疫療法開発分野長 |
2025年 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻がん先端生命科学分野客員教授 |