兼担分野
先端海洋生命科学分野

Theme
生物海洋学
Keyword
プランクトン、生物海洋、物質循環、多様性
研究者紹介
子供のころから、虫取りや魚釣りが好きでした。特に強い意志はなかったのですが、気づいてみたら、30年以上、プランクトンを研究する研究者になっていました。プランクトン研究の良いところは、採集が簡単なこと(採水すれば植物プランクトン、ネットを曳けば
動物プランクトンが群集として採集できます)、ライバルが少ないこと(それでも国際シンポジウムをやれば2000人以上の人が集まりますが)などです。日本は、周囲を特徴を持った海に囲まれており、プランクトン研究をするには恵まれた環境だと思っています。沿岸から外洋まで、研究テーマに困ったことはありませんし、沿岸には沿岸の面白さ、外洋には地球を扱っているという充実感があります。
研究者略歴
1982年 | 北海道大学水産学部水産増殖学科卒業 |
---|---|
1987年 | 東京大学大学院農学研究科水産学専攻博士課程修了 |
1988年 | 東京大学海洋研究所助手 |
1996年 | 水産庁北海道区水産研究所室長 |
2001年 | 独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所室長 |
2003年 | 東京大学海洋研究所助教授 |
2011年 | 東京大学大気海洋研究所教授 |