修士論文特別奨励賞
先端生命科学専攻は、IB賞(最優秀修士論文賞)に次ぐ賞として、優れた修士論文を執筆した学生を表彰する「修士論文特別奨励賞」を授与しています。この賞は、他の学生の模範となる充実した研究生活を送ったことも受賞の条件となっています。
- 令和6年度 修士論文特別奨励賞(4名)
- 李 敏
Functional analysis of a blue light receptor CRY1 during de novo plant regeneration
(植物の再生能力の獲得に関与する青色光受容体CRY1の機能解析) - 半田 和華
植物の再生に関与するエピジェネティック・プライミングの分子機構解析 - 中村 陸人
二重特異性抗体の免疫シナプス形成によるT細胞応答とがん細胞傷害の解析 -
安武 達益
状態空間モデルによるDNA配列の表現学習とメタゲノム解析への応用 - 令和5年度 修士論文特別奨励賞(4名)
- 鳥塚 研吾
道管細胞分化におけるステロール代謝制御の役割の解明 - MA Ya
Ubiquitination-mediated xylem vessel formation in response to pathogen in plants - Aldy Anindyawan Sutrisno
イトヨにおける多機能性遺伝子の採餌行動への機能とその生態的効果
(Ecological impacts of the evolution of a pleiotropic gene: insights from the foraging behavior of TSHß2-KO three-spined stickleback) - 東 哲平
脳腫瘍微小環境が抗体デリバリーに与える影響の解析
- 令和4年度 修士論文特別奨励賞(3名)
- 中川 祐奈
難培養細菌群CPRの全貌解明に向けたデータ駆動アプローチ - 諸貫 優人
マイマイガにおける性決定遺伝子の同定とその機能解析 - 郎 慧超
Phosphatidylinositol 4-phosphate plays an important role in autophagosome formation
(オートファゴソーム形成におけるPtdIns4Pの役割に関する研究)
- 令和3年度 修士論文特別奨励賞(4名)
- 篠崎 颯太
スーパージーンにより制御されるシロオビアゲハのベイツ型擬態の分子基盤に関する研究 - 高柳 なつ
プラスチドシグナル依存的な側根形態制御におけるpre-mRNAスプライシングの役割の解明 - 山本 芙美子
雌雄モザイクカイコを用いた性分化の細胞自律性についての検証 - 劉 亮
Molecular mechanism underlying the larval color pattern formation of swallowtail butterfly, Papilio memnon
- 令和2年度 修士論文特別奨励賞(3名)
- 平岩 祥太朗
ショウジョウバエ成⾍肢の最終的な形をつくる細胞動態のライブイメージングによる解析 - 中辻 幸奈
トビイロウンカに圃場抵抗性を示すインド型イネ品種 IR64 の保有する抵抗性遺伝子の機能解析と利用技術の開発 - 伊藤 麦穂
フタホシコオロギにおけるクチクラ炭化水素の構造観察とその生合成関連因子の機能解析
- 令和1年度 修士論文特別奨励賞(4名)
- 大道 容子
難治性自己免疫疾患に対するIL-7R標的療法の開発 - 岡 咲幸
フタホシコオロギにおける交尾で変化する栄養分選好性行動と産卵行動の内分泌制御 - 鵜野 愛美
個別アミノ酸窒素同位体比による北部九州弥生時代人の食性復元 - 島田 佳菜子
ヒト去勢抵抗性前立腺癌の新規バイオマーカー探索
- 平成30年度 修士論文特別奨励賞(3名)
- 川合 夏子(遺伝システム革新学分野)
標的特異的LINEのリボ核タンパク質(RNP)形成の分子機構の解析 - 小竹山 祐輝(生命応答システム分野)
Comprehensive study on the intracellular targets of anti-aging compounds in Saccharomyces cerevisiae
(包括的手法による出芽酵母における抗老化薬の細胞内標的研究) - 山口 晴香(同位体生態学分野)
A macronutrient-based model using isotope ratios in collagen and enamel reveals millet consumption by the prehistoric Japanese population
(コラーゲンとアパタイトの同位体比を用いたマクロ栄養素モデルの構築と日本先史時代人による雑穀摂取の検出)
- 平成29年度 修士論文特別奨励賞(4名)
- 吉國 大稀 (分子認識化学分野)
フタホシコオロギの捕食行動を決定する同種認識物質の探索 - 有田 大悟(がん先端生命科学分野)
IL-7 受容体を標的としたリンパ性悪性疾患治療法の開発 - 平野 彩花(遺伝システム革新学分野)
ショウジョウバエ囲蛹殻の operculum ridge 形成における Notch シグナルの役割 - 新谷 哲平(細胞応答化学分野)
オペラント学習 fMRI を用いたアルツハイマー病モデルマウスの脳活動解析
- 平成28年度 修士論文特別奨励賞(4名)
- 近藤 まり(応用生物資源学分野)
カイコにおけるMitochondrial Transcription Factor A(TFAM) ホモログの同定と機能解析 - 岡田 亮(医薬デザイン工学分野)
DCIR2 及び DCIR2リガンド(bisecting GlcNAc含有糖鎖) の発現と機能に関する研究 - 浅野 円花(植物生存システム分野)
クロレラの内部倍数性と重イオンビーム照射による染色体分断化と再構成 - 太田黒 恵美(遺伝システム革新学分野)
アゲハチョウ蛹の体色二型形成の分子メカニズム
- 平成27年度 修士論文特別奨励賞(4名)
- 平田 恵理(生命応答システム分野)
Studies on the role of Atg8 delipidation by Atg4 during autophagosome formation
(Atg4によるAtg8の脱脂質化反応がオートファゴソーム形成に果たす役割の解明) - 福村 圭介(分子認識化学分野)
フタホシコオロギにおける脂質代謝系に依存した栄養分選好性行動の分子機構 - 佐野 行己 (植物全能性制御システム解析学分野)
M/G1境界期における表層微小管配向再形成過程の解析および新規モデルの構築 - 金 弘渊(遺伝システム革新学分野)
Molecular mechanism of larval color pattern switch in Papilio xuthus(ナミアゲハの幼虫紋様切替えの分子機構)
- 平成26年度 修士論文特別奨励賞(3名)
- 佐藤 秀郎(遺伝システム革新学分野)
ショウジョウバエの付節の分節化過程における細胞増殖の制御機構 - 塚本 悠介(分子認識化学分野)
フタホシコオロギにおける交尾後の摂食行動変化とその内分泌制御機構の解明 - 吉原 真衣(植物生存システム分野)
栄養塩飢餓で出現するクロレラの高電子密度顆粒とオートファジーに関する研究
- 平成25年度 修士論文特別奨励賞(4名)
- 飯島 択郎(遺伝システム革新学分野)
シロオビアゲハにおけるベイツ型擬態の責任領域の同定 - 関 拓実(遺伝システム革新学分野)
アゲハチョウ幼虫の幼若ホルモンに応答した紋様切り替えの分子メカニズム - 武吉 緑(がん先端生命科学分野)
転移制御因子の探索を目的とした肺腺がん原発巣及びリンパ節転移巣の全エクソンシークエンス解析 - LANJAKORNSIRIPAN Darin(細胞情報システム分野)
Layer-specific Heterogeneity of Astrocytes in the Mouse Neocortex
- 平成24年度 修士論文特別奨励賞(4名)
- 金 綾奈(資源生物制御学分野)
受精前後における母性mRNAの分解についての網羅的解析 - 松本 理佐(生命応答システム分野)
Vacuolar acidification is important for localization of vacuolar and vacuolar membrane proteins
(液胞および液胞膜タンパク質の局在化における液胞酸性化の重要性) - 阿部 杏奈(がん先端生命科学分野)
がん細胞からの刺激による線維芽細胞における炎症機構の解明 - 村岡 洋輔(遺伝システム革新学分野)
アゲハチョウ蛹の環境に応答した隠蔽型体色形成の分子機構
- 平成23年度 修士論文特別奨励賞(4名)
- 阿部 欣史(細胞応答化学分野)
ラット海馬神経活動に関する光刺激fMRIを用いた脳画像統計解析 - 枝吉 美奈(遺伝システム革新学分野)
カイコ突然変異体コブ(K)の原因遺伝子およびコブ形成メカニズムの解明 - 岸 真代(細胞応答化学分野)
脳梗塞後の神経幹細胞活性化に関するP2Y1受容体ノックアウトマウスを用いた解析 - HERCULANO Buno de Araujo(細胞応答化学分野)
Cognitive impairments in a transgenic animal model of Alzheimer's disease fed with a high fat diet
(高脂質飼料で飼育されたアルツハイマー病モデルマウスにおける認知機能障害について)
- 平成22年度 修士論文特別奨励賞(2名)
- 溝口 喬之(遺伝システム革新学分野)
カイコ紋様突然変異体Zebra(Ze) の原因遺伝子の探索 - 秋田 佳恵(植物全能性制御システム解析学分野)
シロイヌナズナ葉表皮細胞の形態形成に関与する膜交通および細胞骨格の解析